痛み・しびれの悩み

  • 首腰や足に激しい痛みがあり、なかなか治らない
  • 首、肩、手にしびれや痛み、麻痺がある
  • 少し歩くと足が痛くなったり、しびれて歩けなくなる

日常生活の悩み

  • ボタンをかけたり、箸を持ったりする動作がうまくできない
  • 歩行時に足がもつれたり、ふらついたりする
  • 重い荷物をもつと首のうしろが痛む

排泄の悩み

  • 無意識のうちに尿を漏らす
  • 腹圧がうまくかけられず尿がでにくい
  • 便意の感覚が鈍く便秘や便失禁がある

それ、もしかしたら
脊椎もしれません

それ、もしかしたら……
脊椎・脊かも

※脊椎・脊髄が原因でさまざまな症状が出る理由

脊椎(背骨)やその中でクッションの役割を果たす椎間板は加齢によって変性することがあります。この変性により、脊椎内の神経(脊髄)やそこから枝分かれする細かい神経が圧迫され、痛みやしびれ、動きにくさが生じます。さらに進行すると、排尿や排便のコントロールにも障害が生じることがあります。

脊椎・脊髄が
原因の病気

首や腰の痛みは、日常生活にさまざまな影響を及ぼします。
まずは、ご自身の体の状態を知ることが大切です。当院では、最短で当日の画像診断が可能です。早期発見に努め、適切な治療を始めることをおすすめします。

初診予約受付中

脊椎由来の神経痛やしびれに対する治療は大きく分けて
保存療法』と『手術療法』に分けられます。

脊椎由来の神経痛やしびれに対する治療は大きく分けて『保存療法』と『手術療法』に分けられます。

保存療法

生活指導をはじめ、運動療法薬物療法、さらに症状のある部位の神経付近に麻酔薬を注入するブロック療法などがあります。これらは、症状の緩和を目的としています。

保存療法

生活指導をはじめ、運動療法薬物療法、さらに症状のある部位の神経付近に麻酔薬を注入するブロック療法などがあります。これらは、症状の緩和を目的としています。

手術療法

保存療法を十分に行っても症状が改善しない場合に手術療法を検討します。手術では、圧迫された神経を解放し、脊椎の安定性を高めることで、痛みやしびれの軽減を目指します

手術療法

保存療法を十分に行っても症状が改善しない場合に手術療法を検討します。手術では、圧迫された神経を解放し、脊椎の安定性を高めることで、痛みやしびれの軽減を目指します

メリット1

痛みや痺れの軽・改善

さまざまな症状の原因となっている神経の圧迫を取り除き、痛みや痺れ、麻痺などの症状の軽減・改善を目指します

メリット2

生活の質(QOL)の向上

手足の動きの改善など運動機能の改善が期待できます。活動的な生活を取り戻せば、生活の質(QOL)の改善が見込まれます。

メリット3

経済的負担を軽減

脊椎手術の多くは「高額療養費制度※」の対象となるため、自己負担額が一定の上限に抑えられる場合があります。

※高額療養費制度とは?

高額療養費制度は、日本の医療費制度の一部で、特定の重大な病気やケガによる医療費の自己負担を軽減する制度です。年間の医療費が一定額を超える場合、超過分の負担を国や地方公共団体が支援することで、高額な治療費による経済的負担を軽くする仕組みです。

脊椎・脊髄の
プロフェッショナル

当院の医師は、豊富な専門知識と卓越した技術を兼ね備えたスーパードクターです。身体への負担が少ない手術「MISt(最小侵襲脊椎安定術)※」の実施も可能です。

また、医師だけでなく、スタッフ全員が脊椎・脊髄の専門家。患者さまに最適な治療法を幅広く提案します。

診察・手術リハビリ
まで一貫サポート

診察では患者さんお一人おひとりに対し適切な治療方法をご提案いたします。手術を選択された場合は入院、手術、リハビリ、退院後のアフターケアまで一貫してサポートします。

手術したら終わりではありません。患者さまの笑顔を見届けることが我々の使命です。

最短当日に
診断、結果報告

最短当日診断・結果報告

最新の画像検査機器(透視機能付きレントゲン、CT、MRI、運動器超音波)を完備し、来院当日に精密検査が可能です。痛みや症状の原因を迅速かつ正確に特定し、最適な治療プランをご提案します。

専門医が画像診断の結果を詳しく説明するため、安心して治療を受けられます。

※MISt(最小侵襲脊椎安定術)とは?

最小侵襲脊椎安定術(MISt)は、小さな切開で行う脊椎手術の一種です。従来の手術と比較して組織への負担が少なく、術後の痛みや回復期間が短いのが特徴です。そのため、手術後には日常生活や活動に迅速に復帰できる可能性が高まります。

特長1

脊椎・脊髄のプロフェッショナル

当院の医師は、豊富な専門知識と卓越した技術を兼ね備えたスーパードクターです。身体への負担が少ない手術「MISt(最小侵襲脊椎安定術)※」の実施も可能です。
また、医師だけでなく、スタッフ全員が脊椎・脊髄の専門家。患者さまに最適な治療法を幅広く提案します。

特長2

診察‐手術‐リハビリまで一貫サポート

診察では患者さんお一人おひとりに対し適切な治療方法をご提案いたします。手術を選択された場合は入院、手術、リハビリ、退院後のアフターケアまで一貫してサポートします。
手術したら終わりではありません。患者さまの笑顔を見届けることが我々の使命です。

特長3

最短当日に診断、結果報告

最新の画像検査機器(透視機能付きレントゲン、CT、MRI、運動器超音波)を完備し、来院当日に精密検査が可能です。痛みや症状の原因を迅速かつ正確に特定し、最適な治療プランをご提案します。専門医が画像診断の結果を詳しく説明するため、安心して治療を受けられます。

※MISt(最小侵襲脊椎安定術)とは?

最小侵襲脊椎安定術(MISt)は、小さな切開で行う脊椎手術の一種です。従来の手術と比較して組織への負担が少なく、術後の痛みや回復期間が短いのが特徴です。そのため、手術後には日常生活や活動に迅速に復帰できる可能性が高まります。

初診予約受付中

大橋院長メッセージ

当院は、脊椎(首・腰)、股関節、膝関節の専門医が診療を行い、手術だけでなく保存療法やリハビリも提供しています。

私は脳神経外科医として、精密で安全な脊椎手術を心がけてきました。患者様の不安に寄り添い、「痛みからの解放」と「生活の質の向上」を目指し、お一人おひとりに最適な治療をご提案いたします。スタッフ一同、温かく丁寧な医療を大切にしておりますので、お困りの際はぜひご相談ください。


谷先生メッセージ

当院では外来診療も行ってまいりますが、地域の脊椎・脊髄疾患にお悩みの患者様の声と真摯に向き合い、脳神経外科的な視点をもってそれぞれの症状に対処いたします。また、大橋聡先生とともにオペ室に立ち、患者様お一人おひとりに対し、診察から治療まで責任をもって対応いたします。


*1 谷先生の木曜外来は第1.2.3.5週のみ
*2 大橋先生の金曜外来は第1.3.5週のみ
*3 大橋先生の土曜午後外来は第1.2.3.5週のみ

初診予約受付中
ご来院予約

WEBまたは電話にて事前に予約をお取りください。

初診

担当の専門医が丁寧に診察をおこないます。

検査

必要に応じて、CT、MRIなどの検査を実施します。

検査結果、治療法のご提案

初診の当日もしくは検査結果が出揃った段階で、担当の専門医から患者さまに最適な治療法を幅広く提案します。

※検査結果のご説明は当日中にできない場合もございます。あらかじめご了承ください。

次回診察予約

治療の適応があり、ご同意いただけた場合には次回以降の診察スケジュールをご確認いただきます。もちろん家に帰ってからご検討いただくことも可能です。

東京脊椎・関節クリニック羽田は、2024年8月に開院した新しいクリニックです。
外来から手術、入院、リハビリまで十分にスペースを取り、
患者様に安全且つ快適にお過ごしいただけるよう設計しています。

東京脊椎・関節クリニック羽田は、2024年8月に開院した新しいクリニックです。
外来から手術、入院、リハビリまで十分にスペースを取り、患者様に安全且つ快適にお過ごしいただけるよう設計しています。

受付・外来
広くゆったりとした受付です。
スタッフが笑顔でお出迎えします。
 
CT・MRI
大学病院で用いられるシステムを採用しています。 
手術室
清潔で十分なスペースがある手術室を2部屋ご用意しております。 
病室
個室・多床室あわせて
19床のクリニックです。
リハビリ室
広くて明るいリハビリ室です
滅菌室
医療器材の洗浄・滅菌を
おこないます。
初診予約受付中
Q.

手術は本当に必要でしょうか?保存療法ではダメですか?

A.

手術が必要かどうかは専門医が慎重に判断いたします。
保存療法が可能な場合はそちらを優先し、手術が必要な場合は、患者様の身体的な負担を最小限に抑えるため最小侵襲手術(MISt)で治療を行います。

Q.

手術のリスクについて教えてください。

A.

当院では最先端の技術と豊富な実績で、安全性と成功率の向上に努めています。
合併症などの具体的なリスクは手術説明の際に詳しくご説明いたします。

Q.

高齢ですが手術を受けられますか?

A.

年齢だけで手術の可否を判断することはございません。
手術が可能であるかの判断は全身の状態を確認したうえで専門医が決定いたします。
年齢で手術をあきらめている方はお気兼ねなくご相談ください。

Q.

費用はどれくらいかかりますか?保険は適用されますか?

A.

治療内容により異なりますが、多くの治療は保険適用となります。
また、脊椎手術の多くは高額療養費制度※の対象ともなるため自己負担額を大きく軽減させることができます。
費用については診察時に詳しくご案内いたします。

※高額療養費制度とは?
高額療養費制度は、日本の医療費制度の一部で、特定の重大な病気やケガによる医療費の自己負担を軽減する制度です。年間の医療費が一定額を超える場合、超過分の負担を国や地方公共団体が支援することで、高額な治療費による経済的負担を軽くする仕組みです。

Q.

どのくらいの入院期間が必要ですか?

A.

手術内容によりますが、入院期間はおおむね1週間前後とお考えください。
詳しいスケジュールは診察時にご案内いたします。

Q.

手術後のリハビリはどのように行いますか?

A.

日常生活動作の改善を目標として、術後翌日より理学療法士と一緒に運動療法を行います。
また疾患の状態と手術の方法によって術後コルセットを装着して生活する場合があり、その際は患者様に合わせた生活指導を行います。

Q.

坐骨神経痛がひどいのですが、手術で治りますか?

A.

坐骨神経痛の原因が脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアの場合、手術で改善が期待できることがあります。
まずは診断を受けることをおすすめします。

Q.

慢性的な腰痛ですが、手術で良くなるのでしょうか?

A.

腰痛の原因によります。神経や骨の異常による場合、手術で大きな改善が見込まれることがあります。
一方で、保存療法が適するケースもありますので、専門医の診断が必要です。

Q.

脊柱管狭窄症で手術を勧められましたが、迷っています。

A.

脊柱管狭窄症の手術は、痛みやしびれが日常生活に支障をきたす場合に検討されます。
当院では詳しい診断のもと、最適な治療法を提案いたします。

Q.

他の病院で手術を断られた場合でも対応可能ですか?

A.

はい、当院では他院で難しいとされた症例も数多く手がけています。
セカンドオピニオンも受け付けていますので、ぜひご相談ください。

名称東京脊椎・関節クリニック羽田
所在地〒144-0046 東京都大田区東六郷2丁目20−25
電話番号03-6670-2101
9:00~17:00(日・祝・年末年始以外)

京浜急行電鉄本線 雑色駅より徒歩6分

京浜急行電鉄本線 雑色駅より徒歩6分

雑色駅までの経路

  • 品川駅から
    京急本線 横浜・浦賀方面行き乗車 雑色駅まで約10分
     
  • 羽田 第1・2ターミナル駅から
    京急空港線 特急乗車 京急蒲田駅乗換え
    京急本線 横浜・浦賀方面行き乗車 雑色駅まで約20分
     
  • 横浜駅から
    京急本線 品川方面行乗車雑色駅まで約15分
  • 京浜急行バス
    「南六郷3丁目」より徒歩5分
    「六郷神社」より徒歩7分

当院では、提携駐車場を4台分ご用意しております。
ご利用をご希望の方は、受付までお申し出ください。
※空きがない場合はご利用いただけません

周辺駐車場マップ

京浜急行電鉄本線「雑色駅」よりタクシー配車サービスをご利用ください。

初診予約受付中